ここでは、Bi@Staを活用して創業した方の紹介を行っています。創業に至るまでの経緯や苦労したこと、今後の抱負などを語ってもらいましょう。
氏 名 :田中俊幸
事業内容:洋菓子製造販売
(経歴)
20歳から埼玉・東京の洋菓子店で修業を続け、28歳の時にワーキングホリーを使って1年間フランスに滞在。フランス国内のレストランやカフェで経験を積んだ。帰国後も洋菓子店の製造責任者や新店オープンに携わるなど経営経験を積んだ。2022年12月に開業し現在に至る。
【創業のきっかけ】
ずっと洋菓子店をやりたいと思っていたが場所はあきる野にこだわっていたわけではない。リバークリーン活動に参加したことがきっかけであきる野市に興味を持った。
自然と街が共存する環境に魅せられ、生産者が近くにいることも相まって市内での開業を決意した。
【創業して良かったこと】
生産者や事業者同士の距離感が近いことは魅力。
知名度が上がり固定客も増えだした。
田中オーナーの居住地はあきる野市外だが、地元商店会や商工会のつながりで、あきる野市内の事業者とのネットワ-クも広がり毎日楽しく仕事が
できている。
【今後の課題・抱負】
・物価が上がる中で経営は苦戦している。借入金の返済負荷も重い。まずは売上・収益拡大を進めることが課題ととらえている。
・あきる野市は観光客をはじめ市外からの来客も多いエリア。こうした顧客への商売に注力したいと考えている。
・地域の店への商品展開、ネット通販、新商品開発などやりたいことが無限にある。
【店舗情報】
東京都あきる野市秋川6-18-5田中ビル101
Mail:enchainement.patisserie@gmail.com
氏 名 :岡本昌樹
事業内容:焼菓子製造小売業
(経歴)
静岡県掛川市出身
都内パティスリーや2つ星レストランで勤務した後に渡欧。ルクセンブルグ、パリで菓子作りの修行を重ねた。
帰国後2021年8月にあきる野市五日市で開業、現在に至る
【創業のきっかけ】
page -パージュ-とはフランス語で頁"ページ"を意味する言葉。
喜怒哀楽の詰まった人生の大切な1ページに寄り添うようなお菓子を提供したいという想いを顧客に伝えたかった。
出店場所は妻の生まれ育ったあきる野の地と決め、地域の食材を活用したタルトやカヌレをはじめとする焼菓子の製造販売をしたいと
考えた。
【創業して良かったこと】
創業直後にオーナーがケガをするという挫折はあったものの、当店のお菓子を美味しいと評価していただき、リピート客になっていた
だいたお客様が多くできたことがうれしい。
【今後の課題・抱負】
焼菓子だけでなくアイスクリームやアイスクリームを素材とするお菓子等の商品開発を進め、五日市のお菓子店として成長していきた
い。
そして将来は事業を通じて自分の生まれ育った静岡にも貢献できる事業者になりたいという夢を持っている。
【店舗情報】
あきる野市五日市190 なごみの森ビル1F
https://www.instagram.com/watashinchi_page/
氏 名 :高水健
事業内容:飲食業・観光事業・商品企画事業・イベント事業
(経歴)
2016年1月 屋号do-moとして個人創業、café sketchオープン(現在は閉店)
2017年6月 南沢あじさい山事業スタート
2017年9月 do-mo kitchen CAN-VASオープン
2018年7月 株式会社do-moとして法人化
2019年9月 do-mo factory blan.coオープン
2020年4月 do-mo forest自然人村リニューアルオープン(父親から事業承継)
2021年12月goods事業スタート
2023年4月石舟Diningオープン
【創業のきっかけ】
生まれ育った地域の活性化に取り組みたいとの一念で創業した
【経営理念】
次代の地域の担い手として、受け継がれてきたものを紡いでいく。
伝統・素材・人からなる”その土地らしさ”を伝えていくことが私たちの役目です。
「発見と、継続する力」で、受け継がれてきたものを新しいやり方で紡いでいきます。
自然資本の価値を高めたい。ITの進化や時代の変遷で便利な時代だからこそ自然や そこから生み出されるモノの魅力を
アピールしたい
【創業して良かったこと】
サービスを通じて自分の想いや社のメッセージを発信でき、生きがいやりがいを実感できたこと。
事業を通じて多くの縁が繋がり事業拡大につながっていること。
【今後の課題・抱負】
自分たちのサービスのメッセージ性をさらに高めていきたい。
社員が増えたので各自の個性を最大化すること。事業の目標に向けて意思統一していくことを追求していきたい。
【店舗情報】
●do-mo kitchen CAN-VAS
住所 東京都あきる野市舘谷223-10
URL https://kitchen-canvas.net/
https://www.instagram.com/kitchen_canvas/
氏 名 :伊藤源喜
事業内容:パン製造小売業
(経歴)
辻調理士専門学校卒業後リテールベーカリー(関西)他で10年勤務。
その後渡仏。12年間パリのパン屋で修業を重ね2018年に帰国
2023年Compain(コンパン)開業
【創業のきっかけ】
フランスから帰国後、従前と変わらない日本のパン業界の労働環境に耐えられず自分で開業を決意。
やるなら妻の地元であるあきる野市で薪窯パンをやりたいと強く思った
【創業して良かったこと】
個人事業として意思決定をしなければならないことの多さや、収益を上げる難しさを実感したものの、自分のやりたいように好きな
パン作りができ、お金も稼げる魅力に取りつかれた。
あきる野市五日市町という場所で開業して以降、足しげく通ってくれるリピーターや地元の事業者仲間との関係ができ、協業の機会が
増えるなどやりがいが増した。
【今後の課題・抱負】
開業して2年目でもありまだやり足らない課題は多い。
自社サイトの開設や工房に来てもらえるような環境づくりなど自社を知ってもらうための取り組み。
収益力を上げていくための取り組みなどやるべきことは多いと感じている。
同時期に同地域で開業したフランス料理店やヤギ農場など仲間同士でお互いに紹介しあう関係が出来ており今後も切磋琢磨して
いきたい。
観光資源の豊富なあきる野の良さを活かし、観光客にも来てもらえるような店づくりを目指していきたいと考えている。
【店舗情報】
あきる野市小和田197-1
ホームページ :https://select-type.com/p/Compain_akiruno/#gallery
Instagram :https://www.instagram.com/compain_akiruno/
氏 名 :佐々木ひかり
事業内容:カレー料理店、自家焙煎珈琲豆の販売
(経歴)
・カレー調理経験はないが趣味で料理研究を長年やっていた。
・イベント等での出店を重ね経験値を重ねる中で自宅近くの物件を見つけた。
2022年9月開業
【創業のきっかけ】
カレーの食べ歩きが趣味だった。
コロナになって出歩きできなくなったタイミングで自宅でカレー作りの研究をした。
青梅の喫茶店のレンタルカフェでイベント出店をしていた。
自分の店を出したい、商売を通じていろいろな人と知り合いたいとの思いから、自宅近の店舗が見つかったのがきっかけとなり
創業。
【創業して良かったこと】
商売を通じて人との出会いが増えたこと。
お客様との出会いはもちろん地域の店舗同士のつながりも増えた。
新たな商売のきっかけにもなっている。
子ども食堂も併営している(月1回)
週1回は子供の居場所提供として閉店後のお店を提供している。
【今後の課題・抱負】
店で待っているだけでなくイベントに積極的に出ていきたい。
キッチンカー営業もやりたい。
原価高騰の中値段が上がり気味。価格上げるときにどう付加価値をつけるかが課題。
【店舗情報】
東京都あきる野市引田552-3
営業時間:11時~15時(金曜日は夜営業開始18時から20時)
定休日 :週3日営業(土日月火)Instagramカレンダーで告知
Instagram:https://www.instagram.com/yamano.spice/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
氏 名 :立石駒子
事業内容:臨床美術の考えを活かしたアート教室の企画・運営
(経歴)
院で作業療法士としてリハビリの仕事に従事(約20年)
2023年に退職し臨床技術士資格取得のため勉強し2024年に資格取得
その後臨床美術士も取得し2024年に個人創業
【創業のきっかけ】
臨床技術士として働いていることから障害のある人の通院通所後の余暇時間に何かサポートしたいと考えていた。
そんな時に「臨床美術」を使った障害者向けサービスに出会い、これを本業にしたいと思い立ち、自ら臨床美術士資格を取り
創業した。
【創業して良かったこと】
想像以上に余暇時間の使い方に困っている障害者の存在に気付いた。
地域の子供たちとのつながりで親御さんたちとのネットワークも増え、口コミで事業が広がり始めている。
事業を通じて広範囲の人脈も増えるなど仕事のやりがいが膨らんでいくことを感じてとても楽しい。
【今後の課題・抱負】
障害者が作る作品は第三者の目から見てもとても素晴らしい。このような絵や障害者が作る商品等を世に広げていきたいと
思っている。
当社が作成するカレンダー等の台紙の染めはすべて障害者が携わっておりレベルが高い。
【店舗情報】
あきる野市油平98 第一中村ビル101号
https://www.instagram.com/artdokoro_pomme/
(経歴)
映像作家で働く傍ら趣味の料理にいそしんできた。
2019年1月16日 mascocha開業
【創業のきっかけ】
・映像作家として忙しい毎日を送っていたがあまりにも重労働のため身体を壊す心配があったし長年続けられる仕事ではないと考えて
いた。
・あきる野市に好物件が見つかり仕事を続けながらも好きな料理とお茶を提供できる仕事をやろうと決意。
一気に開業にこぎつけた。
【創業して良かったこと】
・小さな店にもかかわらず、わざわざ訪ねてくるお客様がおり、食事とお茶を堪能している時間の共有がたまらなくうれしい。
・地元事業者の知り合いも増えた。
【店舗情報】
あきる野市伊奈884-15
https://mascocha.jimdofree.com/
https://www.instagram.com/kissa_mascocha/
https://www.facebook.com/mascocha
氏 名 :池田恵美子
事業内容:手作り衣料品・雑貨販売
(経歴)
服飾系大学で4年間学んだ後に同大学研究室に就職。助手として活動。
結婚後神戸の専門学校で講師(非常勤)として活動
子育て中にご主人の転勤に伴い広島の手作りイベントに出店等でハンドメイドの技術を磨いた
東京に戻った後に洋服の直し・検品等の仕事に従事。
2022年4月に店舗出店
【創業のきっかけ】
服作りが好きで、自分のオリジナル作品を作りたかった。
型紙からデザイン、製品化に至る一連の流れが好きで、それを仕事としたくて創業。
創業塾に参加した縁でルピア内の売り場を借りられることになり出店。
【創業して良かったこと】
自分の好きなことで店を持つという夢が実現できたことと、毎日好きなことをやっていられる時間がたまらなく楽しい。
【今後の課題・抱負】
開店直後は仕入れ商品の販売もしていたが、今後は仕入れをなくして手作り品だけに特化して販売したい。
いろいろな事業者から誘われることもあり、イベント出店もしたい。
またInstagramのDMを通じてEC販売にもチャレンジしたい。
【店舗情報】
あきる野ルピア1階
東京都あきる野市秋川1-8
営業時間 10時から17時
定 休 日 水曜、日曜、祝日
連 絡 先 090-7106-5310
InstagramURL https://www.instagram.com/dreamy_corsage/
あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Sta
〒197-0804
東京都あきる野市秋川1-8 あきる野ルピア2階
TEL:042-518-7778 FAX:042-518-7779
E-mail: bista-akiruno@gmail.com